スタッフブログ

2021.06.03

ツバメ

 

当社には、毎年ツバメが来ます。

車庫の蛍光灯の上に巣を作り、卵を産み、子育てが始まるのです。

巣の下には、乗務員の休憩場所になるスペースがあり、みんなで毎年見守り。

巣立つ時を、楽しみにしています。

今年は、5羽の雛が孵りました。

親ツバメの姿を見ると一斉に身を乗り出し、我先にと餌をねだります。

そんなに乗り出したら、落ちてしまうのではないかとこちらがひやひやするほどです。

そんな心配が、一昨日的中してしまいました。

大きな音と共に、巣は落下し。

3羽の雛が命を落としました。

かろうじて動いている雛を、私たちが作った籐の籠の仮住まいに移し、親鳥が餌をやりに来るか?

見守りました。

きてます!!!

親鳥、ちゃんとご飯を運んできてます!!!

この子たちは、しっかり巣立ちますように。

2021.05.11

祈り?

世界平和を・・・

疫病退散と・・・

祈っているのだと思います。

決して「カリカリ」のレベルアップだけを祈っておるのではないと

信じます。

2021.04.07

2021年 春の全国交通安全運動

 春です!

新学期も始まりました。

4月6日から「春の全国交通安全運動」が実施されました。

入学・入園間もないこの時期は、道路の通行になれない子供たちの事故が多発している現状があります。

また高齢化社会に伴い、お年寄りの道路横断中の事故の割合も高くなっています。

今年の全国交通安全運動のスローガンは

「手をあげて じぶんでまもろう いのちのあいず」です。

子どもと高齢者の事故防止のため、

●交差点では細心の注意をはらい不用意な通過はしない。

●道路を横断する、またはしようとする歩行者・自転車に対し適切な判断で横断させる。

●子どもと高齢者の運動能力を理解する。

常に「~かもしれない」運転で、ゆっくり優しい運転をしております。

お先にどうぞ。ありがとう。

目視で確認、いちいち確認。

当たり前のことですが、確実に安全に子供やお年寄りを守るために最善を尽くしております。

「いってきます」と出かけたら、「ただいま」と元気に帰ってこなくてはいけないのです。

当たり前の大切な日常を守るため、我々は日々努力を惜しみません。

2021.03.30

出会いと別れ

 

私が引っ越すとき。

「春は穏やかで暖かな季節だけど、好きではない」と言った友人がいました。

寒さから解放され、伸びやかに動き出すこの季節が嫌いと言った友人は

「こんな別れがあるから」と言ってくれました。

桜を見ると、いつもその友が言った言葉を思い出します。

2021.03.26

ワクチン接種は有効です。

 3月25日、谷津保険病院の宮崎院長先生の「新型コロナウイルス(COVID-19)の現状」についての講習会を受ける機会に恵まれました。

基本的なことから、ワクチン接種の始まった現在に至る事柄をわかりやすく教えていただきました。
流水による手洗いは、ウイルスを流すことができます。
石けん・アルコール(70%程度)は、コロナウイルスの膜を壊すことができます。
3密防止は継続しなければいけないこと。
フェースシールドやマウスシールドは、吐き出しの飛沫量も吸い込みの飛沫量も効果はありません。
換気は必要です。効果的な換気の方法は、1時間に5~10分程度。
対角線上にある2か所の窓を開け、まとめてより、こまめに換気することが良いそうです。
ワクチン接種の効果は、感染抑制95% 重症化抑制90%。
一生の免疫が得られるわけではありませんが効果を発揮しているとデータにでています。
変異種ウイルスにも、このワクチンは効果を発揮しています。
従来型より感染力は高く、重症化しやすい変異種ウイルスが早晩主流になる可能性も高いそうです。
草津温泉成分がウイルスを殺すとか?そんな不確実なニュースを報道媒体から聞くよりも、このような形でお話が聞けたことで自分の中の曖昧であった迷いもなくなりました。
草津温泉がウイルスに効くという報道により、草津温泉、とっても混んでいます。
影響のある立場なのだから、もっと報道関係者は責任をもって仕事をしてほしいと思います。
報道番組で政府の声としてマイクの前に立つ大臣が、小さなマウスシールドだけ付けて、もっともらしくお話をしていますが。
先頭に立って、情報を収集し、手本となってほしいものです。
ワクチン接種、早く受けたいです。
ページトップへ